秋田市で電気屋・電気工事店をお探しなら「たまでん」へ。

秋田市の電気屋なら
住まいのお役立ち隊「たまでん

秋田市外旭川字鳥谷場18-1

お気軽にお問合せください

018-807-7511

営業時間

9:00〜18:00
お電話は19:00まで

ミッション(理念)

ミッション(理念)

全体・事業部のミッション(理念)

株式会社タマディスカバリーのミッション

●スタッフ、お客様、地域にお役立ち

電気事業部たまでんのミッション

◎住まいのあらゆる「困った」を笑顔に変える

教育事業部iTeenのミッション

◎子どもたちが活躍できる世界をつくる

バリュー(価値観、信念)

教育は最大の投資

 教育は最大の投資と考え、スタッフ、お客様へ教育の投資を惜しまない。

●スタッフの教育とは、いかに他者へ「サービス」や「お役立ち」ができるかを考え行動する人を生む事が教育と考える

●お客様への教育とは、上から目線で教えるとかではなく、情報発信をして共感をしてもらい、行動を生む事が教育と考える

バリュー(価値観、信念)

以下に掲げる行動指針を教育にて促進していきます。

質の良い人間関係を築く

●よく聞き理解する

●周りに感謝を伝える

●他者に貢献する

夢と希望を持って生きる

●主体的に行動する

●出来ないことに挑戦する

ワークルールの徹底(社内規則)

◎上記を基準とした各事業部ごとのワークルール遵守する

タマディスカバリーができるまで

逃げてばかりの20

20代の頃、私は世間一般で言われる「できない人」でした。

当時勤めていた会社では、先輩や後輩が当たり前にできる作業ができませんでした。

単一の作業はできるのに、いざ一連の流れの中でやろうとすると、何から手をつけていいのかわかりませんでした。なんとなく理解したつもりで行動した結果、小さな失敗や簡単なミスをしては、注意される日々。

今思い返すと目指すゴールがどういうものかを上司や同僚と密にやり取りせず、勝手に自己完結しては検討違いな行動をしていたのです。

そんな日々が日常となるにつれ、自分は「できない人なのだ」と、自らにレッテルを貼り、どんどん自信をなくしていきました。

 

なぜ、普通のことができないのか。

なぜ、周りの人は、こんなにできるのか。

なぜ、自分はこんなにできないのか。

 

自分に自信がなくなると、失敗を恐れ、やる前からあきらめ、何もしたくないというドン底まで気持ちが落ち込みました。自分からも世の中からも逃げてしまいたいと考えるようになったのです。

 

「こんなふうに失敗をしては自信をなくす毎日で人生が終わるのか?」

と、ため息がでるほど悲しくなりました。

 

「つまらない人生だ」

 

ここまで行き着いたとき、ふと妻の実家の家業が目に触れました。

 

「まちのでんきや」との出会い

妻の実家では、40年近く「まちのでんきや」を営んでいます。

「まちのでんきや」とは、地域に店を構えて家電製品を販売している小売店のことです。

家電製品を買うとしたら、家電量販店やインターネット通販が頭に思い浮かぶ人が大半でしょう。

 

それなのに、どうして「まちのでんきや」は潰れずに生き残っているのか?

 

そこには、

 

・常連のお客様との長きにわたるつながり

・商品を買ったあとにも、困ったことがあれば駆けつける真心

・商品以外にも、住まいのことで困ったことがあれば修繕する親切心

・ただの「モノ売り」ではなく、インフラを含めてトータルにアドバイスができること

 

という理由があったのです。

 

この理由が分かったとき、「会社」のためではなく、「お客様()のために役に立つ仕事がしたい」と強く思いました。私の価値観が変わった瞬間でした。

 

「できない」と愚痴ばかり口にして自信をなくすのではなく、やったことがないことに挑戦し、人生の大半を過ごす仕事の時間を前向きに過ごしたいと思うようになったのです。

 

「学び」という自己投資

「お客様()のために役に立つ仕事がしたい」という思いが強くなってからは、仕事の隙間時間や休日を使い、ビジネス書や音声学習、動画学習を通じて「経営」「会計」「営業」「マインド」など、ビジネスの基礎を独学で学んでいきました。

 

勉強はすればするほど面白く、自らも事業を起ち上げたいという気持ちが湧き出したのがこの頃です。興味のあることを「学ぶ」ことで、知らなかったことが分かるようになると、それが行動の活力となり道が開けていったのです。

 

そして、会社を退社し起業することを決意しました。

 

 自分にしかできない「人の役に立つ」仕事を

会社を退社後も、興味のある研修や勉強会・セミナーなどに参加し、視野を広げていきました。そこでも目に留まったのは、「人の役に立つ」ということを掲げ実践している企業や経営者たちでした。

 

「誰にでもできる」作業ではなく、自分にしかできない「人の役に立つ」仕事をしたいと思い、『住まいのお役立ち隊たまでん』を創業しました。

 

多くのお客様と出会う中で、「自分がどうしたいか」よりも「お客様がどうしたら喜んでもらえるか」という風に考えるようになりました。そして、お客様の笑顔に触れるにつれ、仕事が「作業」から「意義のあるもの」と感じるようになりました。仕事は辛いものではなく楽しく喜びを感じられるものと心から思えるようになったのです。

 

3年後、もっと人の役に立ちたいという想いから、家族・スタッフ・お客様の支えもあり、お役立ち法人『株式会社タマディスカバリー』を立ち上げ現在に至ります。

 

仕事を通して、「喜び」を分かち合おう

タマディスカバリーは、分野を問わず「人の役に立つ」仕事を続けていきます。

それには、仲間が必要です。

「人の役に立つ」仕事を通して、「喜び」を分かち合える仲間が。

 

私自身、まだまだ興味のあることが絶えず、現在も積極的に書籍を読み勉強会に参加しています。

「学び」という自己投資を欠かしていません。

「学び」をなくして、自己、会社、社会の成長は、ありえないと心から実感しているからです。

 

そのため、タマディスカバリーは、単なる「人材」ではなく、「学び高め合う仲間」を必要としています。

第一に、社会に役に立っている、自分の仕事には意義があるという気持ちを持っていること。

その上で、向上心を高くもち、常に成長したいと思っている人を優先的に応援します!

共に、「人の役に立つ」仕事を通して、「喜び」を分かち合いましょう。

 

お問い合わせ

お気軽におご連絡ください

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問合せはこちら

・対象エリア 秋田県秋田市・潟上市

018-807-7511

受付時間:9:00〜19:00
定休日:水曜・日曜・祝日/お盆・年末年始